Update
2021/6/13
->舞台探訪更新
2021/6/7
->舞台探訪更新
2020/9/3
->舞台探訪更新
2012/12/2
->舞台探訪に3件追加
2011/10/13
->舞台探訪を更新
Schedule
皐月・三十一日/買い取り
帰りに秋葉寄ってこの間のMNPで手に入れたスマホを売ってきました。ついでに予備PCから外して押し入れの肥やしになってたAthlon200GEも打ってきたんですが、当初の予定ではAthlonはじゃんぱらで売って、スマホはイオシスに持って行こうと思ってたんですが、どっちもじゃんぱらで買い取り出来る上にスマホもじゃんぱらの方が買い取り価格高いじゃん、と言うことに気付いてどっちもまとめて売ってきました。
まぁ、実際売りに行ったの自体は昨日なんですが、何か店が混んでて昨日中の査定が無理だったので今日改めてお金を受け取りに行ってきました。
合わせて1万5千弱になったのでMNPついでの駄賃としてはまぁ良いんじゃ無いでしょうか。
皐月・二十九日/速度
昨日切替えたOCN回線で平日昼の速度も測ってみました。12時過ぎで下り15Mbps、上り12Mbpsと今までのdmmとは比べものにならないぐらい速度出ますね。
前評判通り平日の昼は強いみたいですね。
まぁ、それに対して夜は全然速度出ないんですけどね。
今日も23時頃に計ってみましたが、下りが9Mbpsと昼より遅いと言うね。
これは自分の家が電波入りにくいとかなんですかね。
確かに昼計ったときは会社なので、腐っても山手線沿いですからね。
人が多くても電波強度は強いという感じなんでしょうか。
まぁ、基本夜は家でwifi使うので速度遅くても困ることはないので良いんですが。
皐月・二十八日/MNP
昨日は宅急便受け取らないと行けなくて出かけられなかったので今日はバイク乗ろうと思ってたんですが、朝になったらやっぱり面倒くさくなって結局乗らず仕舞い。天気も悪くはないけど良くも無い感じで特に行きたいところも無いので積極的に出かけようという気になりませんね。
あと、早起きはしたくないけど昼前とかに出かけると渋滞に巻き込まれて酷い目に遭うというジレンマもありますからね。
と言うわけで今日も自転車で近所をブラブラ。
レイクタウンに服を見に行きましたけど前よりも更にメンズのアパレルショップ減ってるし、人の多さにウンザリしたので早々に帰宅。
で、タイトルにもある通り先月辺りに行ってたMNPやりました。
あんまりお得なセールはなかったんですが、お昼時の回線の遅さに我慢出来なくなったのとRedmi11Tが即リセールで1万は利益出そうだったので。
前にドコモショップではドコモ系のNVMOからはMNP出来ないとか言われましたけど、やっぱりOCNのwebページからならスマホ付きでMNP出来ましたね。
アレは店の利益にならないから出来ないという事だったんでしょう。
回線の切り替えは即時に対応されたので良かったんですが、そこに到達するまでにOCNやgooやDポイントと何回も個人情報入力させられてクソ面倒でした。
まぁ、この前OCNもドコモの直営になるみたいな記事を見たので、もうちょっと待てば登録回りは楽になったのかもしれませんが。
あと、回線速度を期待してOCNにMNPしたわけですが、実際に速度計ってみると日曜夜で下り20Mbps、上り15Mbpsとかなり微妙な感じですね。
毎日のMVNOの速度を掲載してるサイトを見るともっと速いので自分のスマホの電波の掴みが悪いだけと思いたいですが、問題は平日昼間の速度がどうなるか次第ですね。
皐月・二十七日/修理代
来週辺りから梅雨入りしそうなので今週末は泊まりがけで遠出しようかと思ってたんですが、宅急便を受け取らないと行けなくて遠出は出来ず。実はちょっと前に次世代のMP5を買ったんですが、速攻でぶっ壊して自分で修理出来ないのでメーカー修理に出してたのが帰ってきました。
バッテリーの変換ケーブル作るのをミスって逆電圧掛けちゃってダイオードがお亡くなりになったっぽいです。
動きはするモノのモーターブレーキ掛けられなくて撃った後にバネのテンションでピストン戻ってくるようになっちゃいました。
今回初めてマルイに修理に出したんですが、特に保証書とか無くてもマルイ製品なら必要事項記入してモノを送り付ければ修理してくれるのは良いですね。
修理に掛かる時間も1週間弱で帰ってきたのでかなり早いですし。
ただ、肝心の修理代は3万とかなりの痛手になりました。
手数料とか送料は良心的なんですが、M-systemの基盤だけで2.5万とかいくら何でも高過ぎでしょう。
BT乗ってる基盤が2万もせずに買えるのにメーカーが量産掛けてる基盤がそれよりも高いというは納得いきませんね。
まぁ、本体買い直すよりは安いし、外に選択肢もないので修理してもらいましたけど。
これが使い込んでヘタってきたのをメンテしてもらうついでとかならまだ気分的に良かったんですけど、まだ1回もゲームに持って行ってすらないのに壊したというのが悲しすぎます。
皐月・二十一日/一年点検
今日はバイクの一年点検に行ってきました。ディーラーが一年点検程度では代車を出してくれないので、時間をお昼時に予約して岩槻の駅前まで飯食いに行って時間潰してました。
点検の方は特に問題も無く、オイルも交換して貰ったのでエンジンの吹けとギアチェンジの感触が良くなりました。
その後は天気も悪くないし、そのまま帰るにはまだ早い時間なので渡良瀬遊水池まで走ってきました。
GoogleMapで適当に近場のツーリングスポットを探して初めて行く場所だと思ったんですが、行ってみたら何回か前を通ってる場所でした。
大きな川沿いを走ってる道だと思ったらあれってデカイ貯水池だったんですね。
初めて堤防の中まで行きましたが、特に景観の良い場所がある訳でもなく大量のバードウォッチャーが道を塞いでカメラ並べてるのでウンザリしただけでしたね。
皐月・十四日/レンズ
昨日クロスブレイドが微妙だったという話をしたわけですが、グラス自体が合わなかったので今のクロスボウの度付きレンズだけでも更新しようかと思ってViceRxというインサートを買いました。で、早速昼飯食いに出かけたついでに近くの愛眼に行ったら即日レンズを作ってくれるというので作って貰ってきました。
Viceインサートは今まで使ってたU-RXというインサートよりも目から離れてるので、深く掛けても睫毛が当たらないし、フレームもワイヤーで固定するタイプなので外から見て目立ちにくいので期待してたんですが、出来上がったレンズを付けると想像以上に焦点合わなくて実用に耐えられないモノに。
店員さんは「角度がキツイので仕方ないですね」的な事を言ってましたが、それを危惧してフレーム毎預けてたのにセットした状態を想定してくれなかったんですかね。
やっぱりこういう特殊な用途でレンズ作って貰うときはそういうのが得意なお店に持って行かないとダメですね。
防曇加工とか付けようと思ってましたが一番安いレンズにしておいて正解でした。
まぁ、勿体ないので次回サバゲで使ってはみますが、真正面以外の視野がほぼ使えない状態なのでサバゲ用としては致命的過ぎますね。
皐月・十三日/シューティンググラス
サバゲで使ってるESSのクロスボウも結構長いこと使ったのでそろそろ新しくしようかと思い、どうせなら新しいモデルをと思ってクロスブレイドを買ってみました。
クロスボウと殆ど変わらない仕様、というかゴムパーツとか省略されてパーツ点数が少なくなってる筈なのに価格はクロスボウよりも高いという謎仕様。
レンズセットはお高いので透明レンズとフレームだけバラで購入。
クロスボウは米amazonとかで買えばかなり安く買えるんですが、クロスブレイドはアメリカだと民間向けに売られてないらしく、国内正規品を買うしかないのでどうしても高いですね。
で、肝心の付け心地ですが、確かにミドルサイズのノーズパッドで使ったときはクロスボウよりもフィット感は良いんですが、度付きレンズのインサートを使うとクロスボウよりも目に近くなってレンズに睫毛が当たりますね。
ツルもクロスボウよりもフニャフニャしてるので奥までしっかり掛けないと微妙ですし。
と言うわけで折角無駄に高いクロスブレイドを買ったんですが早速お蔵入りに。
勿体ないのでサバゲ仲間にでも安く譲ろうと思います。
皐月・八日/LAN
家に帰ってPC使ってたらまたしてもネットがクソ重に。スピードテストとかすると速度自体は出てるんですが、pingが1000以上出たりしてネットサーフィンやゲームは出来たもんじゃないですね。
またVDSLのリンクが死んでるのかと思ったんですが今回の原因はPC側でした。
そう言えばこの前も同じ様な症状が出たので蟹さんのドライバを最新版に更新してみたんですが、それも効果無かったと言う事ですね。
PC再起動したら直るし、絶対にWindowsの所為だと思うんですけどね。
もしくはマザボのLANチップの故障か。
こういうときのために予備のLANアダプタが欲しいなと思ったんですが、よく考えたらこの前スマホで有線テザリングするために買ったUSB接続のLANアダプタが使えるじゃないかと思って試してみたら特にドライバとか入れなくてもすんなり使えました。
危うくPCIe接続のLANボード買おうとしてましたが、USBなら必要なときだけ差せば良いし、イチイチPCを明けてPCIeに差すより圧倒的に楽で良いですね。
皐月・七日/雨
今日はバイクの洗車でもしてGWの最終日をのんびり過ごすかと思ってたんですがあいにくの雨ですね。まぁ、今月は1年点検があるしそのときに多少は綺麗にしてくれると思うので、絶対に洗車しないとって事は無いんですけどね。
でも、GW前の天気予報だと天気が良いのは1〜3日だけで外は雨予報だったので、そのときに比べたらかなり天気には恵まれましたね。
雨の中一日中走ることも覚悟してましたが、結果として全く雨に降られずに済みましたからね。
これは晴れ男を名乗っても良いのでは?
皐月・六日/Uターン
今日は朝からフェリーの始発乗って関東へ帰宅。浜松過ぎるまでは下道も混んでなかったので沼津当たりまでは下道で行こうかと思ってたんですが、案の定掛川辺りで渋滞に遭遇したので大人しく高速に切替えました。
事故渋滞だったんですが、選りに選って1車線区間でやらかすなよ、と。
そして高速もUターンラッシュど真ん中なので断続的に渋滞してて、首都高入ってからはすり抜けもしにくくなってきたので残りは下道で帰りました。
Uターンラッシュとは言え下道は普段の休日と同じような感じだったので、あの事故渋滞さえなければずっと下道で帰っても良かったんですけどねぇ。
しかしまぁ、バイクで実家に帰るのもこれで3回目なのでペース配分とかもだいぶ分かって来て、最初の頃に比べたら疲労も減りましたね。
皐月・四日/三重ツー
帰省中ですが、今日は午後暇だったので近場へツーリング行ってきました。
まずは中勢の定番スポットである青山高原へ。
こういう立体的に風車が立ち並ぶ風景は関東だと無いので新鮮ですね。
風車が立ち並ぶ中を駆け抜けるのは中々楽しいです。
ただ、展望台に上らないと見晴らしが良くなくて、スカイラインみたいに走りながら絶景が楽しめるわけではないのが惜しいですね。
実は昔に家族出来たこともある筈なんですが全然記憶にないですね。
やっぱり、車で来て現地を見るだけだとあんまり記憶に残らないですね。

全然バイク込みで写真撮れそうな場所がなくてこれぐらいしか撮れなかった。
次は親父にお勧めしてもらった青蓮寺湖へ。

特に何があるというわけではありませんでしたが、展望台からダムを一望出来るのは中々良かったです。
あと、何もないので人が少ないのもポイント高いです。
まだ4時ですが、夕飯までには帰らないと行けないので今日はここで帰宅。
でもこれが世のお父さんの一般的なツーリングスケジュールなんでしょうね。
皐月・二日/帰省
9連休にはしなかったものの帰省ラッシュを避けるために一日有給を取って今日から帰省してます。今回は下道で実家まで帰ってみようと言う事でひたすら1号線を走って帰りました。
まぁ、最後疲れたので伊良湖からフェリー使っちゃいましたが。
しかし一応平日だからなのか道は全然混んでないし非常にスムーズでしたね。
これぐらい道が流れてるなら時間は掛かりますが高速をひたすら走るよりも疲労度は少ないのでお金も掛からないしアリですね。