Update
2021/6/13
->舞台探訪更新
2021/6/7
->舞台探訪更新
2020/9/3
->舞台探訪更新
2012/12/2
->舞台探訪に3件追加
2011/10/13
->舞台探訪を更新
Schedule


卯月・十八日/車検
今日は有給取ってバイクのユーザー車検に行って来ました。
初めてなのでちょっと早めに行って受け付け開始まで列に並んでたんですが、必要書類を用意せずに並んでたのでまた並び直す羽目になりました。
車検場によってはどこに行って何をするって書かれた紙を貰えるみたいですが、今回行った足立の陸運局はあんまり初心者に優しい感じじゃなかったですね。
まぁHPにも場内が狭いから出来れば別の所に行ってくれって書かれてるぐらいですからね。
で、検査の方は初心者感丸出しだったので係の人が付いて指示出してくれたのでスムーズに行けました。
まぁブレーキのテストはテンポが早くて指示と違う操作をしてるウチに終わってましたが。
あと最大の懸念だった光軸は案の定1回落ちました。
先輩から事前に「光軸が鬼門」とは聞いてましたけど、「フルカウルのバイクなのでそんなズレないでしょ」と高をくくって行ったら大分ズレてました。
仕方ないので近くのテスター屋に行ったんですが、googleで一番評価高い所に行ったら「ウチはバイクやってない」って言われた上に他にバイクやってくれる所を聞いても「わからん」と言われて終了。
別のテスター屋を探してうろついてたらバイクが入ってるテスター屋があったので聞いたら光軸調整やって貰えました。
そのテスター屋って事前にネットで調べてた情報だと数年前に個人相手にはやらなくなったって書いてあったんですが何故か大丈夫でしたね。
で、2回目の検査を受けに行って無事に通過出来ました。
結局全部終わるのに2時間ぐらい掛かりましたね。
おまけに今日は結構暑かったのでレーンに並んで待ってる間が苦行でした。
マルイのG17Gen5が今日再販されるっていう話を小耳に挟んでたので、車検終わってから秋葉行こうと思ってたんですが、時間が遅くなっちゃったので改めて調べてたら直前に再販延期になったらしく、車検が時間掛かったお陰で無駄に秋葉まで行かずに済みました。
明日から嫁と同居が始まるので今日が本当のシングルライフ最後の日だったんですが、割と何も出来ないまま終わって仕舞いましたね。
卯月・十六日/双想
メモオフ双想発売されたので発売日からちょこちょこ進めてます。
前作がシンスメモリーズだったのでメモオフとしての名前は終了かと思ってましたがまたナンバリングが復帰してファンとしては嬉しい限り。
とりあえず中森パイセンと洲宮パイセンルートまでクリア。
まだ途中ですがメモオフらしい空気感は健在で良いですね。
中森パイセンのルートはメインキャラではないので仕方ないかもしれませんがちょっと薄味でしたね。
ただ、登場する人間関係は2ndやってる人からするとニヤリとするものなのでファンサービスルートですね。
洲宮パイセンの方は流石にメインキャラだけあって主人公を取り巻く人間関係を深掘りしてて引き込まれるシナリオでした。
まぁ割と時事問題的なネタを取り扱ったのに最後は主人公達が逃げるような形で強引にハッピーエンドになってたのはちょっと納得行かないですけど。
ただこれも対になってるねねルートとかやればまた印象は変わりそうですけどね。
今作で初登場の背景カットもたくさん出てきましたし、また湘南へ聖地巡礼にも行きくなりますね。
卯月・十三日/片付け
来週嫁が引っ越してくるので最後の片付け。
結局、モノはそこまで減らせなかったのでとりあえず押し入れの隙間に詰め込めるモノを詰め込みました。
あと、今後の引っ越しでどうせ箱詰めしないといけないので、本は絶対に読まないけど捨てたく無いやつを折り畳みコンテナ買ってある程度詰め込みました。
今までトラスコの折り畳みコンテナをよく使ってたんですけど、中身を一杯に入れてると直ぐに変形してくるので丈夫そうな松本産業の折コンを買ってみました。
倍ぐらいの値段しますけど確かに剛性感が全然違いますね。
ただ、箱が丈夫だからと本を詰め込んだら重すぎて移動が大変と言う事に気付いたので、結局本は小さめの段ボールに詰め替えることになりそうですね。
あと、本を折コンに詰め込んだはいいものの、本を入れてたカラーボックスは捨てるに捨てれてないので寧ろスペースとしては狭くなったんじゃないか疑惑が……。
卯月・十二日/バイク回収
バイクの点検が終わったので回収に行って来ました。
G4オイルがG3とほぼ同額になる割引キャンペーンやってたのでG4オイルに交換して貰いましたが今のところ違いがわからんですね。
ぶっちゃけツーリングメインの使い方ならG2で十分ですね。
まぁG4はライフも長いみたいなのでキッチリメーカー推奨の8000kmまで使いたい所。
今日は探してる工具があったので、バイク受け取ったついでにいくつかプロ向けのホームセンター回ってきました。
自転車のペダルを分解するために1/4の9mmディープソケットというマニアックなモノを探してるんですけど、9mmなんて変なサイズなので全然置いて無いですね。
足立のロイヤルとコーナンまで回ったんですけど、置いてても無駄に高いKTCのシャローしか無くてエクステ使えば良いかと思ったんですがKTCのエクステが無駄に高いので、最終手段と言う事で浦和のファクトリーギアまで行って来ました。
ただ、ファクトリーギアも安いメーカーのが置いて無かったので一番安かったコーケンのソケット買ってきました。シグネットとか置いてればもうちょっと安いと思うんですけどね。
あとディープソケットは在庫切れててセミディープしか無かったので、だったらシャローにエクステ使った方が後々潰しが効くなと思って結局シャロー買っちゃいました。
そしてエクステはコーケンでもあんまり安くなかったので一回帰ってからチャリで近所のホームセンターを回ってTONEのエクステ買ってきました。
高々ソケット1つ買うのにだいぶ労力掛けてしまいました。
こんなことなら送料払ってでもAmazonで在庫あるメーカーのを買った方が安く付きましたね。
そして最悪なことにペダルの整備が終わってから工具箱の整理してたら9mmのディープソケットが出てくるという……。
そう言えば昔にもペダルバラしてベアリング交換した様な気がしますね。
というわけで完全に時間と金を無駄にしました。
卯月・六日/サバゲ
今日はV1の定例に行って来ました。
気候的にベストなサバゲシーズン到来……なんですが、今日は昼頃から雨降ってきて夕方まで止まないみたいなのでお昼食べて解散になりました。
しかし埼玉に帰ったらそっちは普通に晴れてるという。
何故かV1のある四街道辺りはピンポイントで天気悪くなりやすいんですよね。
ちなみに今日は新しくかったVFCのLAR OSWを持って行っいきました。

部屋で動かしたときはボルトも下がりきってるのか微妙な動きだったんですけど、20度近くある屋外だとゲームで使える程度には動いてくれました。
あと弾道は思っていた以上に良くて30mのターゲットならバシバシ当たります。
ネットだとHOPパッキンが微妙というのを見たんですが、これなら別に変えなくても良いかな。
気になるのは各部のエッジが立ちまくりで素手で操作するとかなり攻撃性が高いという事ですかね。
特にテイクダウンレバーはグローブ付けないと痛い目会います。
あと、コッキングとトリガー引いたときに操作感はあまり気持ちよくないです。
特にコッキングは最初から最後まで同じ抵抗が続いてシアーに掛かった感触が無いので気持ち悪いです。
トリガーもヌメっとしてて感触良くないですね。
まぁ、造形は美しいし弾道も良かったので大枚叩いた甲斐はありました。
あとはハンマーとリコイルのスプリングがどっちも強すぎるのでその内交換ですかね。
卯月・五日/点検
今日は近所のドリームにバイクの2年点検出しに行って来ました。
今月車検が切れるんですが、1回ぐらいは自分で車検持って行こうと思ってドリームには点検だけお願いしてきました。
しかし車検が21日までなのに3月中頃に予約したら4月以降しか空いて無いと言われ、1週間預かりなので猶予が1週間しかないという。
おまけに車検場の方も2週間前に予約したら良いかと思ってたら全然空きがなくて、結局予約取れたのが18日というギリギリのスケジュールなんですよね。
それから今日は台所のレイアウト変更のためにホムセンとニトリを何件も回ってきました。
シンク下の引き出しとスパイスラックを探してるんですけど中々良いのが見つからないんですよね。
スパイスラックは良い感じのがあったので買ってきましたが、いざ置いてみると置きたいモノが全部置けなくて他の場所も込みでレイアウト考えないとダメですね。
通販だと割と良い感じのが見つかるんですけど、やっぱり出来れば実物見たいですからねぇ。

























Diary Log: