Update
2021/6/13
->舞台探訪更新
2021/6/7
->舞台探訪更新
2020/9/3
->舞台探訪更新
2012/12/2
->舞台探訪に3件追加
2011/10/13
->舞台探訪を更新
Schedule
霜月・二十八日/Zen4
ブラックフライデーのお買い物第2弾。
今世代のRyzenはパスかなぁと思ってましたが、何だかんだで値段もこなれてきたのとヤフショで結構安くなってたので一式買ってしまいました。
最近MW3をやってますが中間設定でもフレームレートが120fpsを割るので我慢出来なくなっちゃいました。
CPUはゲーム最強と言われてる7800X3D。
マザボは電源回路とかはB650でも十分なんですが、自分はM.2を3枚付けたいのでB650だとPCIEスロット使ってもフルスピード出せないので仕方なくX670のマザボに。
Hynixチップという噂のFlareX5のCL32品にしておきました。
ドライブ類はそのまま流用なのでパーツ入れ替えで簡単に終わるかと思いきや、パーツ入れ替えて起動したらエクスプローラーがクラッシュし続けてマトモにWindowsが使えない状態になって焦りました。
まぁ、この症状自体は前にも発生したことがあるのでパーツを交換した所為じゃないとは思うんですが。
前は何回か再起動してたら直ったので同じように再起動してたんですがダメで、「とりあえずセーフモードに入れるか……」とリセット繰り返してたらセーフモードに入る前に直って事なきを得ました。
始めた時間も遅かったのでトラブってそのまま寝るわけにもいかないので割と早く解決して助かりました。
で、完全のCPUを変えた効果なんですが、MW3のマルチで平均10fps程フレームレートが上がりました。
まぁ、CPUだけではこんなもんですかね。
ホントはグラボもRTX4070に変えたかったんですが、PayPayポイントの一日の上限もあるので翌日分で買おうと思ってたら安いモデルは速攻で売り切れてました。
そして、あと40日ほどで4000番台のsuperが発表されるのでタイミング的にもちょっと微妙なんですよね。
まぁ、年末年始のセールでまた安く手に入りそうだったら買うと思いますけど。
霜月・二十六日/RealForce
Amazonのブラックフライデーで前々から欲しかったRealForceR3が安くなってたので買ってしまいました。
RealForceならもう持ってるじゃんって話なんですが、R3はBluetooth対応で複数接続出来るので、予備PCをたまに引っ張り出してきた際にキーボードをそのまま使えるのがメリットです。
あと、今使ってるR2が可変荷重でタイピング時に誤爆が多いのでオール45gにしたかったというのもあります。
それ以外は特に昨日の違いは無いし、値段が3万以上するので買うの躊躇ってたんですよね。
ただまぁ、予備PC使う度にキーボード切替えるのが面倒で「R3欲しい」ってなってたので、やっとそれからは解放されます。

基本的にはいつものRealForceですが、R3は色が白と黒の2色しか無いのが問題ですよね。
この前限定でアイボリーが出てましたがフルサイズキーだけでしたし。
黒は部屋に合わないかなぁと思って白にしましたが、驚きの白さで目が痛い……。
フチもR2より厚くなってるしデザイン面ではR2が最高でしたね。
まぁ、白いのは使ってるウチに汚くなって気にならなくなりそうですが。
霜月・二十五日/聖地
今週末は特に予定も無いのでバイクでも乗ろうかと思ったんですが、人によっては4連休な週末なので「絶対満ち混んでるだろうな」と思ったら、案の定googlemapで真っ赤っか。と言うわけでバイクは止めて自転車で三郷の方へ行ってきました。
三郷へ行ったらいつも寄るお気に入りの味噌ラーメン屋で昼飯を食べたんですが、何か店長居なくて全員バイトだったせいか味が微妙でした。
値上げするのは仕方ないにもしてもクオリティまで落とすのは勘弁して欲しいですね。
昼飯食べたら以前に行こうとして人が一杯で入れなかった焚き火専門店を覗いてきました。
流石焚き火専門と謳うだけあって焚き火とかランタン関連の品揃えは凄かったですね。
まぁ、あんまり軽量なアイテムは置いて無かったのでUL派の自分には刺さりませんでしたが。
で、次は本日のメインである恋愛借りちゃいましたので聖地巡礼。

三郷のららぽーと。
休日のショッピングモールなので中々人が捌けなくて撮影に時間掛かりました。
しかし三郷は土地が余ってるのかこういうショッピングモールが多いですね。
霜月・二十三日/ブラックフライデー
手持ちの冬用のアウターがみんな黒系で別の色が欲しくなったので、レイクタウンにアウターを物色しに行ってきました。何かいつも以上に付近の道が混雑してるなと思ったら今週末はブラックフライデーでしたね。
知ってればわざわざ混む時期にアウトレットになんか行かないですが、今日は知らずに行ったら偶々良い品物に出会えたのでヨシ。
ミレーに行ったら思いの外安くなってて、秋物と冬物でジャケットを2着買ってしまいました。
ソフトシェルとプリマロフトのジャケットを買って3万ちょっとだったので結構お買い得でしたね。
「アウトレットのセールとかw」って馬鹿にしてましたけど侮れないですね。
霜月・十八日/明治村
今日はデートで明治村行ってきました。小さい頃に家族旅行で行った気がしますが殆ど記憶に無いです。
何かSLの前で写真を取ったような気はしますが。
大人になってから行くと展示物もそれなりに楽しめますね。
アクセスがあんまりよくないからか人もそんなに多くなかったですし。
あと、客層も小さい子供のいる家族か大人のカップルばかりなので騒がしくないのも良いですね。
霜月・十六日/ゴジラ
会社帰りにゴジラ-1.0観てきました。割と面白いという声があったので期待してたんですが、やっぱり邦画は邦画だなという感じでした。
所々暑いシーンもあるし、何より例の飛行機が活躍してるのは良かったんですが、全体的にVFXのショボさが足を引っ張ってましたね。
実写に対してCGが浮いてるシーンが多いし、物理法則無視してるし気になる箇所が多いんですよね。
あと、嘘くさい俳優の演技。
上手い下手というよりも普段大仰な演技をしない日本人がそういうアクションをする時点で違和感が先立ってしまうんですよね。
まぁ、自分の邦画アレルギーによるバイアスも多分に掛かってるので他の人が観たら純粋に面白いと感じるのかもしれませんが、個人的にはわざわざ映画館まで行って見に行くほどでは無かったなと。
今回のゴジラの最大の功績は震電のプロップを作ったことなのは間違い無いです。
霜月・十二日/アイギス
今日も天気悪いので一日おうちでゲーム。今日は気合い入れてアイギスのストーリーミッションを進めてました。
結構長いこと放置してたので2章分ぐらいストミが溜まってて、おまけに普通に難易度が高いので一日使ってやっと最新話まで追いつきました。
でも溜まってたものが終わったので達成感は凄いですね。
ソシャゲ色々やってますけど、デイリーはちゃんと消化してるもののストーリー関連はどれも放置ですからね。
一度溜めてしまうと消化に時間が掛かるのが分かってるので中々腰が重いんですよね。
霜月・十一日/MW3
今週末は天気悪そうだし、MW3も発売されたので家でゲーム三昧の予定。それにしても先週末と打って変わって一気に寒くなりましたね。
先週は11月としては異例の最高気温26度とかだったのに、今日は12度ですからね。
会社でも体調悪そうにしてる人多かったですけど、そりゃこれだけ寒暖差があったら体調の崩しますね。
まぁ、自分は今のところ元気ですが。
そう言えば気圧の変化には弱いですが、案外寒暖差では体調崩さないですね。
で、先にも書いたとおり今日は昼飯食べに出かけた以外は昼間っからMW3やってたんですが、事前情報通りMW2のアドインみたいな感じですね……。
マルチはMW2の武器がそのまま引き継がれてるし。
ただ、弾を当てたときのプチプチ感がMW2より弱くなってるのとちょっとでもラグがあると辺り判定がシビアなってる気が……。
まぁ、今作はG36が使えるようになってるのでしばらくはプレイすると思いますけど。
キャンペーンの方も最後まで終わりましたけどオリジナルのMW3と違って今作で完結じゃないですね。
あと、キャンペーンでもWarzoneのシステム使ったオープンワールド的なステージがありましたけど、スクリプトで魅せるCoDじゃなくなったのは残念ですね。
霜月・十日/LAN
ゴジラ-1.0が面白いらしいので会社帰りに見に行こうと思ったらチケットのストックが無かった罠。映画のチケットは会社の福利厚生で500円で手に入るのでいつも1枚ぐらいストックしてたんですが、この前のジョンウィックで使って補充するの忘れてました。
まぁ、ゴジラはまだ上映始まって2週間だし、上映時間も2時間なので来週で良いかな。
この前から2.5GbEでファイル転送してるとネット接続が切れると行ってたNASですが、原因の切り分けのためにUSB接続のLANアダプター買いました。
先月発売されたばかりのRTL8156BGを詰んだアダプタなのでLinuxでちゃんと動くのか不安でしたが、USB差したら特に問題無く動きました。
で、2.5GbEでファイルしてみたんですが全然切断される雰囲気なくて1時間継続しても余裕ですね。
ということは切断される原因はNASのLANポートだったということですね。
疑って交換までしたPlanexのハブはえん罪でしたね。
正直初期不良と行っても言い症状だと思うんですが、既に購入から1ヶ月以上経ってて初期不良で対応して貰うのは無理そうなのでAsustorのサポートにメール送っておきました。
霜月・五日/サバゲ
今日はV1の定例行ってきました。先月は栗ツーリングで行けなかたので2ヶ月ぶりですね。
久しぶりのサバゲなのでだいぶ勘が鈍ってるし、最近太った所為で体力的にもシンドイしであんまり活躍できませんでした。
やっぱりサバゲは月2ぐらいで行かないと調子を維持できませんね。
そう言えば前に買ったFNS-9をやっと広いレンジで試射出来たんですが、最新ロットも相変わらず弾道ダメダメでした。
確かに昔のロットに比べたらマシではあるんですけど、それでも20m先のマンターゲットに当たらないのでゲームで使うには厳しいですね。
と言うわけで、リコイルも弱いし精度もクソな最新ロット君はヤフオク行きで。
霜月・四日/学祭
今日はバイクで大学の学祭に行ってきました。そしたらまさかの音信不通になってた同期と遭遇しました。
前は一緒にサバゲにも行ってた仲なんですが、数年前から連絡取れなくなって宗教にでも填められたのかと思ってたんですが、鬱で会社止めて治療してたみたいです。
まぁ今日話した感じでは割と普通だので一安心ですね。
しかしまぁ今回会えたのはかなりの奇跡でして、自分は学祭の事なんて忘れてたんですが、昨日たまたま宮城に住んでる大学の後輩にゲームの話でLINEしたら「今日部室に置いたままの機体を回収するために戻ってる」という話になって、自分も暇だったので「じゃあ遊びに行くわ」という事になり、音信不通になってたヤツも昨日たまたま「教職課程を取り直すために大学行って聞いてこよう」と思ったらしく偶然の一致なんですよね。
こんなドラマチックなこともあるもんなんですね。
それをOB繋がりのLINEに流したら横浜に住んでる同期も来てくれたので4人で学祭回りました。
更に全然別で来てた部活の後輩2人にも遭遇してプチOB会みたいになりました。
因みに大学は自分が卒業した後に新しい建物バンバン建ててたので大分様変わりしてましたね。
とは言え半分ぐらいは当時の建物も残ってたので、一緒に回った4人で昔話に華を咲かせました。
あと、人づてには聞いてましたが、部活自体はコロナで全く活動出来なくなって新入部員も入れない状態だったため廃部になってました。
立ち会いして貰った学生課の人の話だと、コロナでロックダウンした日から3年間部室に入れなくなってたらしく、部室も工作室も直前まで人が居た形跡があってまるで廃墟の様な哀愁を感じました。
霜月・三日/三連休
今日から三連休ですね。三日も休みがあるなら遠出したいところですが、日曜はサバゲがあるし三連休だと宿が取れないし道も混んでるので今週は大人しくしてます。
と言うわけで自転車で昼飯食べに出かけてサイクリングでもしようと思ってたんですが、途中でパチ屋に吸い込まれて結局15k負けて帰って来るという。
まぁ、帰ってきてからバイクの洗車と部屋の掃除は出来たのでセーフ。